ボランティア連絡協議会福田支部の研修

市内のボランティア団体が連絡を取りながら協力・連携をしたり、合同で研修や交流を行う等の活動をしている「ボランティア連絡協議会」。その福田支部の視察研修会が、9月14日(水)に行われました。見学先は、東海大学の海の博物館と静岡県地震防災センター。

海の博物館では、駿河湾を中心に東海地方の海の自然について理解を深めて、環境保護の意識を高めるための見学がされました。

地震防災センターでは、地域で「減災」をすすめるために、自分の家庭でできる「自助」、地域でできること「共助」の大切さについて理解を深めました。新しく設置されたコーナー「TUNAMIシアター」では、東海地震による津波の被害がどのようなものか、リアルな映像を元に分かりやすく学ぶことができました。こうした研修内容を、日頃のボランティア活動や各会員の皆さんの生活に活かしていくとのことです。
ボランティア連絡協議会福田支部の研修

ボランティア連絡協議会福田支部の研修


ボランティア連絡協議会では、加盟団体の募集をしています。ボランティア活動や支え合いのためのサークル活動をしているグループの皆さんが、団体として加盟できます。ゆるやかな繋がりや交流を通して、それぞれの団体の活動にプラスの効果がありますよ。

また、個々のボランティアグループでは、新たなお仲間を募集しています。「何かボランティア活動を始めたいけれど、いきなり一人で始めるのは難しそう…」そんなあなたのために、地域のグループをご紹介しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

磐田市ボランティア連絡協議会福田支部
電話58-2379(磐田市社協福田支所内)

※磐田市社協は、ボラ連加盟団体をはじめ、それ以外のボランティア活動を広くご案内するための「ボランティアセンター」(相談窓口)となっています。



同じカテゴリー(ボランティア・市民活動)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ボランティア連絡協議会福田支部の研修
    コメント(0)