先生の福祉・人権教育研究

福田地区社会福祉協議会

2011年08月01日 17:48

7月28日(木)、磐周教育研究所で活動されている磐周地区の学校の先生方が約20人ほどが福田小学校にお集まりになって、福祉・人権教育についての研究活動をされました。午前中に事例研究を行い、午後には実際に車いすやアイマスク歩行の体験を行いました。ふだん学校において児童生徒の皆さんが校内で体験する内容ですが、今回は、実際に福田の街の中へ出かけての体験を行いました。

ご協力いただいたのは、あいそスーパー様、マックスバリュ福田店様、セブンイレブン磐田福田店様、福田郵便局様、静岡銀行福田支店様の各店の皆様です。



参加された先生方は、実際に体験してみて、障害をお持ちの方の移動や買い物について、どのようにしたら安心で安全にできるのか、周りの人がどのようなお手伝いをすればよいかについて感じておられました。また、それらを通して、どのように子どもたちに人を思いやることを学ばせるか、ということについて、意見を交わされていました。参加された先生の中には、実際にご家族を介護された方や、ご自身が身体がご不自由な方もおられ、健常者からの視点だけでなく、多面的な見方が必要であることもご指摘されていました。

こうした先生方の研修の成果が、日々の学校での教育活動に活かされていくのだなぁと感じました。先生方の熱意があふれる研修会でした。

関連記事