七夕で世代交流

 来月7月といえば、七夕ですね。各地のふれあいサロンでは、七夕に向けて様々な準備が進められています。6月の活動で七夕飾りを作り、その飾りを近くの幼稚園や保育園にとどけ、7月7日ごろに一緒に七夕祭りの行事を行うサロンが多くあります。
七夕で世代交流
各地のサロンで飾りづくり。指先の運動にもなります。

七夕で世代交流
作った飾りや紙縒りをボランティアの皆さんが保育園にお届け(ふくでみなみときめきサロンと福田保育園)7月7日には一緒に七夕会を楽しみます。


また、一緒に飾りをつくり、交換し合ったりしたサロンもあります。
七夕で世代交流

七夕で世代交流
飾りを一緒に作り、子どもたちから「ミニ笹の葉」をサロン参加者にプレゼント。園児が帰った後、「お返しに7月に向けて飾りを作ろう」とさらに張り切ったお年寄りの皆さんでした。(福田あやめサロンと福田中幼稚園)


以下のサロンと幼稚園・保育園が交流をしています。
・北部ふれあいサロンとみなみしま保育園
・大原ふれあいサロンとひまわり幼稚園
・小島方ふれあいサロンと豊浜幼稚園
・新田ふれあいサロンと福田西南幼稚園
・ふくでみなみときめきサロンと福田保育園
・福田中ときめきサロン、福田あやめサロンと福田中幼稚園

というように、七夕をはじめ、季節の行事などで年間通して交流を続けています。幼稚園や保育園では、「福祉の心」を育成するという視点から、「お年寄りを敬う気持ちや優しさを自然と身につけられるように」ということで活動されています。サロンに参加される皆さんからも「子どもたちから元気や笑顔をもらえる」という声が聞かれます。

 ご近所同士様々な世代がお互い助け合えて楽しい町になっていく。人と人がつながり、みんなの日々の「笑顔」の積み重ねが絆を深めて、誰もが住みよい地域につながっていく。この「笑顔」が第一歩なのだなぁと感じたひと時でした。短冊に願いを込めて。七夕会当日が楽しみです。



同じカテゴリー(福祉教育・学習)の記事
若草会
若草会(2012-02-27 12:56)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
七夕で世代交流
    コメント(0)