福田地区福祉委員会 平成22年度第3回定例会

 8月10日(火)、福田コミュニティセンターで、福田地区福祉委員会の第3回定例会が行われました。
 活動2年目の福田の福祉委員会ですが、今年は、「ふくでふれあいまつり」に団体として出展ブースを設けようということで準備を進めています。昨年、お手伝いで参加した方や、他団体の会員として参加した方から感想等を発表してもらった後、小グループに分かれて話し合いを行い、全体で行うものを決めました。
福田地区福祉委員会 平成22年度第3回定例会

福田地区福祉委員会 平成22年度第3回定例会

 福祉委員会として、「子どもからお年寄りまでみんなが楽しめる内容がよい」ということで、世代交流もできるように「昔の遊び(折り紙、こま回し等)」と「ゲームコーナー」を行うことになりました。お楽しみに♪
 ふれあいまつりについては、7月13日の記事をご覧ください。
http://iwatafukude294.hamazo.tv/e2524465.html

 定例会の最後に、会長の樋口さんから、「児童虐待や高齢者の所在不明など、悲惨な出来事が続いている。家庭や地域のつながりが崩壊しているようだ…。民生委員さんや関係機関と連携して、私たち福祉委員にも、見守りや声かけなど何かできることはないだろうか。」という提案がありました。同席していた民生児童委員協議会会長の大庭さんも、「個人情報は大切で、家庭内のことは分かりかねるところが多い。しかし、家族が一人で抱え込まないように、問題が小さなうちの周りの声かけや心遣いが大切。福祉委員の皆さんともできることから協力していきたい」というお話がありました。
 次回10月の定例会には、民生委員と福祉委員の連携についてがテーマとなりました。「地域の福祉力」の重要な取り組みの1つとなることが期待されます。


タグ :福祉委員

同じカテゴリー(福祉委員会)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
福田地区福祉委員会 平成22年度第3回定例会
    コメント(0)